恵方節分 厄除け 開運 豆まき祈祷
平成29年2月2日(木) 前夜祭(午後11時~翌3日午前2時)
平成29年2月3日(金) 節分会(午前8時~午後5時)
厄除け 開運 豆まき祈祷
豆まき祈祷券
赤券(豆まき祈祷、本尊御影、御供、福引)
初穂料3,500円(前売り券は3000円)
白券(豆まき祈祷、本尊御影、御供、福引、ます)
初穂料4,000円(前売り券は3500円)
*豆まき祈祷を受けられたい方は、当日券売り場で赤券または白券のいずれかをお求め下さい。
*前売り券は甚目寺観音本堂にて、平成29年2月2日午後5時までお求め頂けます。(本堂は午後5時には閉まりますので、お早めにお越しください。)
交通機関:名鉄津島線甚目寺駅下車、徒歩5分
通行禁止協力規制: 平成29年2月3日 午前8時~午後5時
(東より、観光バス、タクシー等、許可車両のみ通行できます。)
・四観音の由来
1610年徳川義直公により名古屋城が築城され、その後清須越えにより、城下町が整備された折りに名古屋城守護の為に四観音「甚目寺(北)・笠寺(南)・龍泉寺(東)・荒子(西)」が暦による四方に設定されました。そして暦にある「歳徳神」の住む方位を恵方(あきのかた)と言い、この四観音の内その年の「恵方」にある観音への参拝を「恵方参り」と称して城下町の商人に推奨したのが始まりだと言われています。が、その時代には、まだ今のような「節分」の行事は行われていませんでした。この政策は名古屋だけの考え方で、信仰としての観音と、関所(下馬をする場所)としての観音(信仰と政策)を合わせた考え方にて施行されたものと思われます。
・甚目寺観音の節分
現在の甚目寺観音「節分会」では、名古屋城を中心と見立てて「恵方観音」より厄男のリードにより「福は内」を四回、最後に外(正面)へ向いて「鬼は外」を一回豆を撒いています。ちなみに恵方は、1、甚目寺・2、笠寺・3、龍泉寺・4、荒子・5、笠寺の順にて回っていきます。いつの時代からかは解かりませんが、甚目寺観音では、甚目寺在住の当年数え42歳の厄男のリードにより一般祈祷者に「節分」の豆撒く行事を行ってきております。
「桝供養」
節分等で頂かれた桝は、皆様の七難即滅・七福即生を願って授与された桝です。ご加護に対する感謝と新たな祈願を込めて桝のお焚き上げをお勧めしますので、桝に皆様方のお願い事を書き、ご供養料を添えてお申し込みください。
日 時 平成27年12月13日(日)
法要13時~(約40分)
場 所 甚目寺観音 秋葉堂前
供 養 料 金1,000円也(原則一ます)
* 本堂にて事前に申し込みを受け付けます。
尚、当日午後1時より秋葉堂前テントで受け付けます。
* 桝供養をされますと〔金の守護札〕を授与します。
「秋葉大祭」
ご家庭、職場に対する火防守護の祈祷を執り行い、火防守護のお札お供物を授与いたします。
日 時 平成27年12月13日(日)
午後2時30分より(約40分)
場 所 甚目寺観音 秋葉堂
祈 祷 料 金1,000円也
* 火防守護のお札とお供物を授与します。
※尚、両行事共雨天の場合は堂内にて祈祷のみ厳修致します。
朝のひととき ラジオ体操でさわやかに!
近くの会場で朝から元気で身体を動かし地域の皆さんと仲間づくり健康づくりの輪を広げませんか?
○日時 毎日 午前6時30分開始(雨天及びお寺行事の日は中止)
○会場 甚目寺観音境内
○主催 甚目寺観音ラジオ体操の会
○協賛 甚目寺区・甚目寺観音
参加者 子どもから高齢者まで、どなたでも気軽に
参加費 無料
その他 運動中事故等については、責任は負いません
問合せ先 甚目寺観音ラジオ体操の会 あま市甚目寺 林 孝之
電話 090-8420-8466
「大般若会」とは、「大般若波羅密多経」一部600巻を転読して諸魔退散・諸願成就を祈念する法要であります。「大般若波羅密多経」は、玄奘三蔵法師(602~664)がインドから中国にもたらした数あるお経の中のひとつです。日本へは、703年に遣唐使により伝えられ、特に宮中においてこの「転読会」が盛んに行われるようになりました。その後 奈良時代には、四大寺院である大安寺・興福寺・元興寺・薬師寺等の寺においても盛んに行われるようになり、次第に日本全国へと拡がっていきました。
甚目寺では毎年旧暦の8月1日にこのご法要を行っております。この機会に是非ご参拝下さいます様ご案内申し上げます。
合 掌
記
日 時 平成26年8月25日(月) 午前10時より
場 所 甚目寺観音 本堂
費 用 お一人様 ¥3,000.-
甚目寺観音
仁王像修復並びに愛染明王像重要文化財指定記念
御本尊特別開帳
11月23日 場所:本堂
一、AM9:30~PM16:00 特別開帳(御本尊結縁参拝)
「結縁とは仏様との縁を結んで頂く事です。堂内には仏さまの掛け軸もおまつり致します。
是非この機会に仏様との御縁をお結びください。」 参拝志納料金千円也
場所:法花院
一、AM10:00~AM11:00記念講座
「名古屋市博物館学芸員山田伸彦氏をお迎えして、記念の講座を行います。
甚目寺観音の歴史、また、当山が所蔵する宝物のお話などが聞けます。」無料
二、PM13:00~14:00甚目寺説教源氏節もくもく座
「甚目寺に古くから伝わる人形浄瑠璃です。」無料
場所:本堂前舞台
一、AM10:00~AM11:00甚目寺鳳凰太鼓会・木遣
「太鼓と木遣の奉納演奏です。」無料
二、AM11:00~PM12:00あま女性の会 民踊クラブ
「踊りの奉納です。」無料
三、PM13:00~14:00大治太鼓保存会
「太鼓の奉納演奏です。伝統があり迫力のある太鼓です。」無料 詳しくはこちらへ
四、PM14:00~15:00住吉手踊り保存会
「踊りの奉納です。」無料
11月24日 場所:本堂
一、AM9:30~PM16:00 特別開帳(御本尊結縁参拝)
「結縁とは仏様との縁を結んで頂く事です。堂内には仏さまの軸もおまつり致します。
是非この機会に仏様との御縁をお結びください。」 参拝志納料金千円也
場所:法花院
一、AM10:00~AM11:00記念講座
「愛知県仏像修復工房代表横川耕介氏をお迎えして、記念の講座を行います。
当山の仁王像と愛染明王像の修復をして頂きました。修復にまつわる話など、仏像の興味深い話が聞けます。」無料
場所:本堂前舞台
一、AM10:00~AM11:00民謡ひまわり会
「民謡の奉納演奏です。」無料
二、AM11:00~PM12:00須成鼓笛保存会
「太鼓の奉納演奏です。国指定重要無形民俗文化財に指定された、須成り祭りに演奏される伝統音楽です。」無料
詳しくはこちらへ
三、PM13:00~14:00甚楽/甚べ楽団
甚楽
「よさこい鳴子踊りの奉納です」無料
甚べ楽団
「アフリカ太鼓の奉納演奏です。」無料
四、PM14:00~15:00沖之島神楽太鼓
「太鼓の奉納演奏です。」無料